競輪選手

My job

競輪選手のお仕事

ファンの応援を胸に、日々の練習の成果をレースで発揮

競輪は、プロスポーツの中でも選手が多いのが特徴です。全国43の競輪場で約2,300人が活動しています。高松市福岡町の競輪場では年に19回レースが開かれます。香川県の選手は高松だけでなく、北は北海道から南は熊本県まで日本各地で、1年で平均70~90のレースに出場。自分の体と自転車を最高の状態に整えて、全国のファンの声援の中で勝負に挑みます。レースに勝つことが収入につながるのもこの仕事の大きな魅力です。

競輪選手

Job description

競輪選手って
どんなお仕事をしているの?

  • レースへの参加の様子

    レースへの参加

    1周400メートルのレース場を約3分で4~5周する、熱い勝負です。その3分に毎日の苦しいトレーニングで鍛えた技術や力を出し切ります。

  • 日々のトレーニングの様子

    日々のトレーニング

    レースで勝つには、地味で苦しいトレーニングで、しっかり自分を高めることが最も重要です。自転車に乗るだけでなく、ウェイトトレーニングもおこないます。

  • 体のメンテナンスの様子

    体のメンテナンス

    トレーニングで体を鍛えたら、マッサージなどでしっかり疲れを取るのも仕事のうち。一度リセットした方が、素早くまたがんばる力が生き返ります。

  • 自転車の整備の様子

    自転車の整備

    競輪選手にとって自転車は体の一部です。ハンドルやサドルの位置、ネジのしまり方の点検など、人に任せず、必ず自分の手と目でしっかり整備します。

Company

この会社に教えてもらったよ!

会社見学OK

出張授業OK

こんなスポーツ他にないだろ?

一般社団法人
日本競輪選手会 香川支部

  • 所在地
  • 高松市福岡町1-4-10 
  • TEL
  • 087-821-8216
  • 創業
  • 1952年4月(日本競輪選手会本部)
  • 従業員数
  • 所属人数/30名 (選手:男子28名 、 女子2名))
  • 選手がレースに出場するためのサポートをする様子

    選手がレースに出場するためのサポート

    所属選手がけがなどでレースを休んだりする時の手続きをします。開催中には参加選手に専用部品の販売もします。

  • 選手の育成の様子

    選手の育成

    支部職員や先輩が、若手選手に技術や強い心の保ち方を助言します。また「愛輪会」という団体でプロ選手になりたいアマチュアをサポートしています。

  • 広報活動の様子

    広報活動

    香川支部の選手の名前や顔を覚えてもらい、競輪をもっと身近に感じてもらうために、 FM香川 「競輪にい講座! 」に出演したりするなどの広報活動もしています。

  • 社会のための取り組みの様子

    社会のための取り組み

    ごみのないきれいな町で、地域の皆さんに気持ちよく生活してもらうために、支部の選手や競輪場の職員で競輪場のまわりの清掃をおこなっています。

活動の様子

自転車を通じて、地域の様々な人との交流を大切にしています

競輪の売上金の一部は福祉支援などに使われ、社会に役立っています。香川支部では、世界で活躍するアスリートを育成する「スーパー讃岐っ子」で、レース場走行体験をおこなうなど、自転車を通じて地元の人々とふれあい、元気を作っています。