My job
ガソリンスタンドマネージャーのお仕事
人々の生活に欠かせない自動車の安全走行を支えます
子供のころから自動車が大好きで、毎日たくさんの自動車に触れられることからこの仕事を選びました。ふだんは、お客様の車の給油や洗車のサポート、整備やレンタカー業務にたずさわっています。「自動車整備士」という国家資格をもつわたしたちは、車の不調でお困りのお客様を笑顔にすることができる仕事です。自動車などの交通や、ガソリンなどのエネルギーは社会になくてはならない「インフラ」という大事な役割をになっています。

Job description
ガソリンスタンドマネージャーって
どんなお仕事をしているの?
給油に来られたお客様のサポート
セルフスタンドでは、給油はお客様自身がおこないます。スタッフは事務所内のモニターで監視しながら、使い方などでお困りのお客様がいたらサポートをします。
自動車の整備
オイル、タイヤ、バッテリー交換など、お客様の車が安全・快適に走行できるよう整備をおこないます。整備に使われるこの場所は「ピット」とよばれます。
洗車や洗車機の使い方のサポート
お客様の大切な車を洗ってふき上げ、ピカピカになるように仕上げます。セルフ洗車では機械の使い方などをサポートしています。
レンタカーの手続き
レンタカーをご利用のお客様に対して、貸し出し・帰着業務をおこないます。事前に洗車、整備をおこない、気持ちよく乗っていただけるよう心がけています。
こんな人たちと働いています!
- ガソリンスタンド
(危険物保安監督者・整備士・保険募集人) - LPガス(第二種販売主任者・ガス設備士)
- 住宅設備
(宅地建物取引士・建築士・電気工事士) - 栽培 (管理栄養士)
Company
この会社に教えてもらったよ!

この会社ではこんなお仕事を
しています
石油やLPガスなどのインフラ事業
石油製品やガス、それに関係する機器などをはば広く取り扱っています。香川県内8店舗のネットワークで、地域のインフラを守ります。
自動車用電装品の販売・取り付け・修理
カーナビやエアコン、バッテリーなどの電装機器を取り扱っています。販売、取り付けはもちろん、メンテナンスにもすばやく対応します。
住宅設備機器や太陽光システムの提案
システムキッチンやシステムバス、洗面化粧台などを販売しています。また太陽光発電や蓄電、オール電化システムを通じてエコなくらしを提案しています。
国産きくらげを栽培している生産事業
車にエネルギーが必要であるように、人にもエネルギーが大切であると考え、食物の栽培を始めました。その第1弾が「さぬきくらげ」の通年栽培です。

ラーメンでおなじみの「メンマ」で、おいしく地域に貢献しています
県内各地で放置され、荒れている竹林。成長の早い竹は周りに広がりやすく、生物の生息環境を乱したり地すべりの原因になることも。これを解決するため竹林を整備して幼竹を採取し、「さぬきメンマ」として加工・販売することで、竹林を守り、地域を元気にしています。