My job
国家公務員(自動車技術系)のお仕事
見えないところで、自動車の安心・安全を守る仕事です
乗用車やバス、トラックなどの自動車を安心・安全に利用できるよう、自動車の衝突安全性、騒音、排気ガスなどの基準を作ったり、自動車がその基準に合っているかを検査・確認したりしています。また、自動車整備工場が正しく作業をおこなっているか指導 ・監督するなど、自動車が安全で環境にやさしくあり続けるために、新しい技術にも対応しながら、みんなの生活が豊かになるようにするのがわたしたちの使命です。

Job description
国家公務員(自動車技術系)って
どんなお仕事をしているの?
整備
自動車の点検や整備をする工場が正しく作業をおこなっているか指導・監督するとともに、自動車整備士の育成にも取り組んでいます。工場で働く整備士の皆さんに年に1度の講習会もおこなっています。
技術
乗用車やトラック、バスなどが安全に走れるように国の車検制度があります。自動車技術安全部では車検の仕事や、大きなものを運ぶ時などの基準をゆるめる審査、自動運転車の安全性などの審査もおこなっています。
保安
公共交通機関であるバスのバリアフリー化を推進したり、自動車による交通事故があった時にその事故の原因を調べて、同じ事故をくり返さないよう道路や車両に問題がないかをまとめたりしています。
こんな人たちと働いています!
- 総務部
- 交通政策部
- 観光部
- 鉄道部
- 自動車交通部
- 海事振興部
- 海上安全環境部
- 自動車技術総合機構
Company
この会社に教えてもらったよ!

会社見学OK
出張授業OK
交通インフラとモビリティの向上に尽力する組織です
国土交通省四国運輸局
自動車技術安全部
- 所在地
- 高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館4F
- TEL
- 087-802-6785
- 創業
- 2002年7月
- 従業員数
- 自動車技術系常勤職員72名、非常勤職員15名
(四国運輸局全体常勤職員298名、非常勤職員56名)
- 支社
- 拠点/四国各県4支局、愛媛2事務所
この会社ではこんなお仕事を
しています
事業者向け研修
(整備事業者、運送事業者)整備事業者や運送事業者向けに研修をおこないます。法律が改正された時には新しい基準の紹介をおこない、また、最近起きた注意してほしい主なできごと、日ごろから気をつけてほしいことなども説明しています。
街頭検査
特別なビデオカメラでナンバープレートを撮影し、瞬時に車検が切れた状態で走っている自動車を見つけることができます。警察とも協力し、車検が切れた自動車が走っていないか幹線道路などで検査をおこないます。
事故調査
事故のあった場所に行って調査をおこないます。トラックやバスの交通事故の原因がどこにあるのか、事故車両や事故関係者に対して調査をして、同じ事故が起きないよう新たな基準作りに役立てます。

車の安心・安全と未来のために様々な活動をおこなっています
点検整備推進運動としてマイカー無料点検を実施し、日ごろから自動車の点検を意識してもらえるよう活動しています。また少子高齢化にともなう運転手不足を解消し、持続的な地域交通の確保のため市や町と協力して自動運転バスを走らせる仕事をしています。